LA-MULANA(ラ・ムラーナ)
posted by ならむら
今回はもう少し詳しい内容をお伝えしておきます。
とりあえず公開した専用サイトは、まだまだ開発中のために出せる素材は少ないので8月ぐらいまではペラペラ状態ですが、公開できる情報はアメリカで冬にはたぶん販売できるよ!ってこと。
気になる日本での発売ですが、確実に実現させます。ただ同時発売はしんどいかな。
だから日本のユーザーは1、2ヶ月程アメリカ人がアップするYoutube動画を見ようか我慢しようか悶絶しながら待っててください。
常々言ってはいましたが、これは移植ではありません。ほとんどリメイクです。
最初は洞窟物語WiiWare版と同じように旧版のグラフィックと音も用意するって言うオファーだったんですが、速攻で俺が断りました。
MSXを知っている事自体がマイノリティーなのに、知らない人が8ドット単位でガタガタ動くボスキャラ見て何と思うか。
グラフィックをリメイク版に切り替えられると言っても動きが8ドットガクガクじゃ違和感バリバリなだけだし。
じゃあグラフィック切り替えたら動きも変えるように作るか?もっとめんどくさいわ!
というわけもあり、昔にすがっても先はないので絵からシステムから謎から曲から全てリメイクしてあります。
インチキカウントアップページから飛べるムービー(トレーラー第1弾と言われているが、公開の盛り上げの為に作ったただのFlashムービーだ)なんですが、実際のWiiの画面ではありません。
まだWiiからパソコンに動画を落とす環境を用意していないので、Flashで無理矢理再現した物です。
実物とは違う所が少し。自家製マップエディタで作った画像を使っているのでWii版より若干色数が多い。Wiiでは画像にジャギが出てるが、これは今後手作業で修正していかなきゃならん。
Flashでは再現出来なかったのが、マップにはうっすら黒いもやがあり、博士の周りだけ明るくなるって言う処理が入ってます。
あとはFlashが重くなったので外したマップ上のアニメ、地上に光が当たってぼやっと光ってるとかを外してます。
音楽もWii版はまだ「よし鳴らせた」レベルなので、旧版のMIDIアレンジ版を使ってます。音楽も新しく作り直します。
動きも実際のWii上では旧版と同じスピード、操作反応を保ってます。youtubeなんかにも上がってるRP映像はFLashで無理矢理再現しただけよ。
もちろん人も少ないし時間もないので全面フルリメイクではないですが、Wiiというプラットフォームにあわせた変更、開発後に心残りだった部分の修正、絵が変わる事で可能になった演出等、そういうリメイクになります。
でもまだまだ未定の部分も多い。というか徐々に作っていっているので手つかずの所はどうなるかわからん。
というわけで意見があるならまだ間に合う。
「あの謎はねーよ」「俺だったらこうするな」「こういう所が気に入らねー」
こういうのはブログでも2ちゃんでもしたらばでもニコニコ攻略動画でもコメントしてもらえれば、俺は頻繁に意見を求めてうろついてますから採用される確率は高いです。
みんなの意見をオラに。
comments
このグラフィックで画面切り替え?とか思いましたが、切り替え時の多重スクロールにハッとさせられました。ナイスリメイクですねー
あと気になるのは昔のこのブログのトップ画像みたいにボスがポリゴンだったりするんですかねえ。
こ…これは期待せざるを得ない!
のですが、Wii持っていない…。
ええと、幾つか要望的なものがあるのですが…。
・グラフィックを旧版のものも用意するのが難しいのは分かったのですが、音楽は難しくはないのではないでしょうか?(オーディオデータで実装…とか) 個人的には旧版の音楽の響きがとても好きだったもので…。音楽を新旧選択できる…としてもらえれば嬉しいのですが…。DSの「世界樹の迷宮」のように、敢えて旧世代の音源で音楽を作るというのも一つのトレンドだと思いますし…。
・パッドの十字キーの上方向でジャンプ…というのは人によっては厳しいと思うのですが、どうでしょうか?(キーボードなら上でジャンプというのもやりやすかったのですが) コンフィグでAボタンジャンプも選択可…とはいきませんでしょうか?
・地獄の入り口にたどり着くまでの謎で、「マグマに飛び込んで○○」というのがあったと思うのですが、あの謎はちょっと厳しいような…(私がヒントを理解していないだけかも知れないのですが)。
・ミスしてリセットの必要が出てきたときに一瞬で現在のセーブデータの始まりに戻れる…という「ワンタッチ・リトライ」のような機能があれば嬉しいです。
・ワープをするときにMSXロムの差し替えが必要な場合がありましたが、ワープは頻繁に使うだけにちょっと面倒でした。この部分は改善できませんでしょうか?
疑問受け付けましたよ。
いずれブログ上でお答えします。
まだまだどの記事でもコメントに入れてくれれば疑問受け付けますんで。
<< Home